パン屋さんオープンのお祝いに胡蝶蘭を頼まれ、お届けしました。
ピンクの5本立ちで、お祝いにふさわしくとても華やかです。
今週末からぐんと暖かくなるそうですし、蕾もしっかりついてますので長くお楽しみいただけるかと思います。


2月22日オープンの、『100PremiumBakery SUMOMO 大分臼杵店』さん。(旧ドコモショップ臼杵店跡)
オープン前日の配達時にちらしをいただいたのですが、その写真のパンがどれもとってもおいしそうだったので買いに行ってきました!


駐車場もいっぱい、店先には行列ができていて、たくさんのお客さんで賑わっていました。
行列を見た瞬間心が折れそうでしたが、せっかくここまで来たのだからと気を取り直し列に並び、なんとか10種類ほどのパンをゲットすることができました。焼き上がりのタイミングもあるでしょうが、100種類ほどのパンが用意されているそうです。そしてそのほとんどが110円!ついつい買いすぎてしまいそうですね。柔らかくて甘いパン好きの私には大満足のお味でした。お店が近くだったら全種類食べるまで通ってしまいそうです。


またドライブがてら買いに行きます!
本日オープンのスーパーに、お祝いのお花を納品いたしました。




配達のついでにお買い物をしようと思ったのですが、レジを待つ人のあまりの多さに断念しました。
少し落ち着いたころに出直します(^_^)
先日ある会社の社長さんから「今度取引先の会社が新しく店をオープンするので、お祝いに何か贈りたい」と言われました。
「相手の方があまり手のかからないような管理しやすく、そして長く楽しめる商品」を贈りたいと言われました。
そこで、メルヘン3Dの大・小+ポインセチアの3点セットをお勧めしたところ、直ぐにOKを頂きました。市外なので宅配の準備に入り、配達希望日に間に合わせる事ができました。良かったです。




先日○○会社の社長さん夫婦が来店し、「今度会社の近くにパン屋さんが出来ます。その店のオーナーは若い女性で、小さい時から地区の皆で応援していました。その子が今度、念願の店を出すので何か御祝を贈りたい」と相談を受けました。
事前にパン屋さんの方には、「生のお花(生花・鉢植え)か、それとも水やり等しなくて済む物どっちが良いですか」と
社長が聞いたら「生のお花以外でかわいい物が良い」と答えてくれたそうです。
それから夫婦は店内を見て回り一つの商品に目が留まりました。それは今の「メルヘン3D」とは違い、「メルヘンシリーズ」に含まれます。






ウエルカムと書いた篭に、自然を生かした造花や動物の人形で作ったオンリーワン商品です。「これならパン屋さんの店にかわいくてぴったりの贈り物」と夫婦で意見があい直ぐに購入して頂きました。
納品の日時を伝えると直ぐに店を後にしました。ありがとうございました。
本日開店のお店に生花スタンドの注文を頂きました。開店のお店は早朝より混雑が予想されましたので、事前にお店の方に電話をして、納品時間、納品場所の打合せをいたしました。
生花をお届けするのに一番気にかけているのは天気予報です。




3月20日は春分の日です。暑さ、寒さも彼岸までと言うように、店舗の外に置く生花なので出来るかぎり長く飾れるように
気を付けなければなりません。この日は最高気温19℃で雨と出ていました。
そこで生花が雨に濡れて良い物で製作をし、名札には文字がにじまないように上からセロハンをかけて雨対策をして納品させて頂きました。
花屋さんも納品するときに、季節、場所、時間、お客様がお花を持って帰ることまで考えなければならないようになってきました。
無事納品を終えてホッとしました。お買い物先が増えて楽しみです。
食品関係のお店のリニューアルオープンの御祝に、観葉植物をご注文頂きました。
今の時期、観葉植物はシーズンオフなので、市場の入荷も極端に少ない状態です。特鉢(大きな鉢)は寒さに強いユッカケインやパキラがおすすめです。ご入用の方はご予約をお願いいたします。
今日は豊後大野市も雪が舞っています。ですが、週末は20度を超える勢いで暖かくなるとか…。急激な気温の変化に人間だけでなく植物も参ってしまいそうですね。寒さや、急な日差しの強さに気を付けてあげてください。

「少し前に知り合いの居酒屋さんがオープンしたけれど、その時には御祝を届ける事が出来なかったので今日行こうとおもいます。」とお客様から相談を受けました。
店内には鉢植えの胡蝶蘭やデンファレ、グズマニア、観葉植物などいろいろあり迷ってる様子でした。生花のアレンジや鉢植えはオープン時にかなり貰っていると思うので、日持ちの良い造花や、プリザーブド、メルヘン3Dなどはいかがでしょうか?とおすすめいたしました。



お客様は初めて見るメルヘン3Dが気になった様子で「これに決めます」とすぐに購入していただきました。ラッピングをしている間に専用メッセージカードに記入していただきました。出来上がりの商品を見てとても気にいった様子で「お支払いします」「ありがとうございました」と逆にお礼を言われ、足早に届け先の居酒屋さんへ向かって帰られました。…♥この商品を進めて良かったなぁ♥…と思う瞬間でした。
一組の夫婦が来店されました。前回は旦那様お一人でいらしたお客様です。今回は兄弟の方がお店を開店したので、そのお祝いの花を買いにいらしたそうです。お話をお聞きけば、オープンするお店は整骨院で、店の中より外で育つ植物が良いと言う事で、コキアをおすすめしました。店の前に飾ればこれから夏に向けてグリーンが大きくなり清潔感があってとても良いと思います。秋には、ピンク~赤に変わるのでこれから長く楽しめます。「御祝なのでラッピングをしますがしばらくこのまま飾ってその後ラッピングを外して下さい。」と言うととても喜んで頂きました。





奥様は店内のメルヘン3Dに目が留まり、「これも一緒に贈れば、整骨院に来たお客様の癒しになっていいわ」とお買い上げ頂きました。商品を包装している間、お客様といろいろと話をしていたら「あいざわさん、又何かあれば買いに来ます。」と嬉しいお言葉を頂きました。これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。
今週の(土曜日)にパン屋さんが駅前にオープンします。「オーナーの父親には仕事の関係で大変お世話になって居るのでお祝いのお花でも贈ろうと思いますが、パン屋さんなのでどのような花が良いですか?」と聞かれました。
パン屋さんは女性がなりたい職業で常に上位を占める夢のある職業です。当然のこと女性客が多いと思われるので、メルヘン3D+観葉植物のセットを進めました。すると納得して決めていただきました。





翌日、別の会社の社長さんから同じ場所に開店祝のギフトの注文を頂きました。「みんなどのような物を贈られているかな~」と聞かれたので、「今このようなギフトがはやりですよ」とメルヘン+観葉植物を見ていただいたら「よし我が社もそれで良い」とすぐに決めて頂ました。
しばらくしたら別のお客様から、同じパン屋さんの開店祝に生花のスタンド花を頼まれました。
気が付いたら5社の方々からご注文いただきました。皆さん本当にありがとうございました。
臼杵市野津町に、新しくデイサービスを行う施設が開所するということで、お客様から頼まれたお花をお届けに行ってきました。
広くて明るい施設内、座り心地の良さそうなソファーでかわいいぬいぐるみがお出迎え。

スタッフの方が動かしやすいように、重たすぎない観葉植物を選ばせていただきました。

帰り道、野津ならではの看板を見つけました。吉四六さんのとんち話です。

吉四六さんは大分県で伝承されている民話の主人公で、とんち話で知られています。江戸時代初期の野津地区に実在した庄屋さんがモデルだと言われています。吉四六さんは野津町のヒーローのような存在だそうで、町の高台には吉四六ランドという公園があるほどです。広い敷地内には2000本のソメイヨシノが植えられており、桜のシーズンは夜間ライトアップもされるそうです。子供用の遊具もあって、週末は多くの家族連れで賑わっています。とんち話の看板は他の場所にもあるそうなので、とんち話を楽しみながら散策するのも良いですね♪